|
||||
|
キキョウという名は、紫の一重咲きのタイプのものが、キキョウに似ているので、その名がついたのでしょう。 実際はリンドウ科です。リンドウと同じく、はさみより、手で折ってあげた方が、より水揚げがよいですよ。 *1本から開花しているもの、つぼみのもの合わせて何輪もついているので、お花がいっぱい!ってアレンジを作りたい時に活躍してくれます。 レッスンでウエディングブーケの練習をしたいときにも、4〜5本のトルコキキョウで、輪数もとれるし、つぼみの大小あるので、キャスケードブーケ(下に流れるような形)の花材としても使いやすいですよ。 *つぼみも咲きますが、写真のように大きくは咲かないため、1本につき、2〜3輪は開花している状態で出荷されます。 時々、<あら咲いちゃってるんじゃない?>と言われますが、ちゃんと大きく咲いて出荷された花と、ちょっと小さいけれど咲いてくれるつぼみ、両方楽しめるのが良さでもあるのです。咲いている花も、ものと環境(気温など)によりますが、4〜7日は楽しめます。 あと、ガクがつぼみよりも上まであるものは、開花しにくいです。 バラは2〜3日に1回は茎を斜めに切り、切り口を新しくしてあげましょう。日にちがたったら、思い切って短くした方が、長く楽しめますよ。 バラは、つぼみから咲いていく姿、そして咲き誇る姿、とそれぞれの美しさを見せてくれます。お店では、入荷したての子をお売りしていますが、ちょっと残ってしまった子を飾っていると、時々、その咲き姿をみそめてつれて帰ってくれるお客様も。 そして、後日<あの咲いていたバラ、長く楽しめたわ>と言われることが、けっこうあるんです。みそめてくれた嬉しさに、バラもパワーアップするのかなと思うのであります。 ![]() 社会貢献2007年9月より皆様のお花のギフトお買い上げの中から、途上国の子供達を支援する。財団法人 日本フォスター・プラン協会(プラン・ジャパン)へ募金を開始致しました。 テレビ・雑誌掲載![]() 【日経PLUS1 5月30日】 審査員の方々からコメントもいただきました。 『重さも大きさも季節感もある。いただいたら わくわくする感じ』杉井志織さん 『カールしたガーベラがグッド。5000円の花束はこのくらいが標準であって欲しい』宍戸純さん 『花の色はオレンジと淡いクリーム、黄色で、茶系のラッピングペーパーに淡い緑のリボン。細やかな色使いにセンスがある』50代女性 ![]() 【フローリスト 5月号】
![]() 【ミスターパートナー 12月号】 ![]() 【クレア 9月号】 ![]() 【はなまる マーケット 8月13日】 ![]() 【おもいっきりテレビ 6月〜7月号】 ![]()
![]()
川県 愛媛県 高知県 福岡 |
|||
|
||||